「こどもを英会話に通わせてみたいけど、兄弟がいてスケジュールが合わない」
「外出を嫌がる子だから英会話に通い続けられるか自信がない」
そのようにして、英会話教室選びに迷っていませんか?
実はこどもの英会話は教室に通うだけが選択肢じゃないんです。
パソコンやスマホ、タブレットで受けられるオンライン英会話がありますよ。
オンラインなので自宅のPC・スマホ・タブレットなどを使って
”好きなときに好きなだけ”学習できます。

特徴やおすすめ理由、デメリットも紹介します。
こどもの英会話がオンラインなら教室通いを渋る子でも楽々
幼稚園年中さんくらいになると、続々とまわりが習い事をし始めます。
英語脳なんかも気になるし、英会話を早いウチからやらせたい親御さんは多いです。
でも、まだ幼児期だと習い事の教室まで「行くだけで」ハードル高かったりしませんか?
オンラインで出来るこども向け英会話ならば、教室に行く必要がないので泣く子を無理やり連れださなくてOKです。
こどもの英会話教室のノリが合わなくてもオンラインなら安心
こどもの英会話教室って…「ハァーイ!?」みたいなハイテンション&みんなお友だち!
社交性高いです!みたいなノリってありますよね💀
いろいろな教室を見学してきましたが、ほとんどがCDに合わせて歌ったり、
先生もやたらフレンドリーだったりする英会話特有のノリがわが子は超絶苦手です。
みんなの声が大きくて怖くて泣き出したりして・・・・付いて行けない。
そんな明るく元気なノリが苦手な子でも、オンライン英会話教材なら問題ナッシングです。
オンライン教材ならこどもの機嫌が良いときに英会話が学べる
こども向けオンライン英会話教材の対象年齢は3歳~8歳となっていますが、3~5歳といえばまだまだ幼児ですよね。
4歳の年中さんから習い事を始めても、疲れ切った幼稚園終わりの習い事は泣き顔で通う子も多いのが現実。
理想を言えば、このころの習い事って
- こどもの機嫌の良い時に
- こどものやる気があるタイミングで
- こどもが好きな場所で楽しくリラックスしながら
が理想ですよね。だけど教室に通うとなると・・・・
「月謝払ってるんだから休まないで」
「振替制度が無いとまるごと損してしまう」
「毎回機嫌が悪くなって英会話教室の日がゆううつ」

けっこう悩みが発生するにゃ
こどもの英会話がオンラインなら他のこどもと比べて焦らず学べる
こどもの英会話教室の多くがクラス制です。
「和気あいあい楽しく遊ぶように」がコンセプトの英会話教室が多いのですが、
中には多人数ゆえに他の子の学習状況が気になってしまったり、意味がよくわからないままに授業がどんどん進んでしまったりしがちです。
毎月月謝を払っているだけで、こどもを送迎するだけで何をやっているのかもよくわからない・・・
幼児期の習い事なんて、他人と比べても仕方ないのですが、気になりますよね💦
オンライン英会話教材ならこの辺もしっかりクリアです。
こども英会話がオンラインなら圧倒的に料金がお得!!!!!!!
こどもの英会話教室の月謝は、わりと高額です。
大手だと入会金が発生するところも多く、月謝のほかに教材費やらイベント費やら光熱費などの請求があるケースも・・・
おおよそ6,000円くらいから、高いところでは1万円近いところもありますよね!
だけど英会話をオンライン教材に置き換えれば月額千円台からできるところがほとんどです。
無料体験をやっているところもあるのでまずは試してみて自分の子に合うかどうかチェックしてからでいいですよね。
こどもの英会話をオンライン教材でやるデメリット
これは、英会話教室に通った場合も同じですが・・・・・
オンラインならではの悩みがあります、それは
- いつでもできる安心感からさぼってしまう
- 購入しただけで放置してしまう
- 安いからなんとかやらせようと頑張らなくなる
確かに教室に通うとなると、先生やお友だちが待っているからというプレッシャーからなんとか頑張って連れて行く!というママも多いですからね。
こどもの英会話をオンライン教材でやるなら、
「とにかく良いタイミングを見つけて毎日やる習慣づけ」がカギですね!
まとめ
こどもに英会話習わせてみようかな~と思っても、なかなかスケジュールが合わなかったり、
せっかく通い出してもイヤイヤしてて思うように通い続けられなくてガッカリ・・・
先生との相性が合わないケースだってあります。
高額な月謝を払ったのにと親の立場からすれば後悔の嵐ですが、
幼児教育・早期教育って親の思うようには行かないものです。
こどもが嫌がるときには無理をせず、様子を見ることも大切ですね!
教室にこだわらず家でリラックスして行えるオンライン教材を利用したほうが、案外抵抗なく英語に関われるかもしれませんね。
コメント