どうも。猫のくにから来た女です。
SITトレーニングを2020年1月に開始し、早いもので1年以上が経過しました。
SITは休憩を入れてもたった4分ですから、続けられたのかなと思います。
継続してわかったことや継続のコツなど1年続けて感じたことを書いていくので、
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
SITトレーニングってなんぞや?という方は以下の記事からどうぞ⇩⇩
SITトレーニングが1年以上継続できたワケ
SITトレーニングはたった4分間のトレーニングとはいえ、1年以上も継続となると、
「筋トレ続けてスゴイ!ストイック!」
と言われることが増えました(Twitterで定期的に発信中)
でもSITトレーニングなら体力や継続に自信がない人でも続け易いと思います。
それは以下の理由です⇩⇩
- 毎日やらなくてイイ(週2~3回でOK)
- 4分間のスキマ時間でできる
- やった感がある(全力でやるとゼイゼイする!)
ちなみにこの程度では痩せはしません。
でもなんか少しづつ体力がついて行く感じです!
SITトレーニングは毎日やらなくてイイから継続できた
SITトレーニングは短時間全力で追い込む負担が大きいため、週に2~3回行います。
わたしは月水金はSITトレーニングの日としてツイートしていますが、
その曜日でなきゃダメではなく、他の日に振り替えしてできれば良しとしています。
#月水金はSITトレーニングの日
というハッシュタグを付けて頑張ってます。
このように宣言すると、「あぁ、この人まだコレやってるんだ」と皆も励ましてくれます。

よかったら一緒にやりまひょ。
SITトレーニングならスキマ時間でできるから継続できた
SITトレーニングは全力で30秒動き3分休憩し、また全力で30秒動くのが一般的時間配分です。
近くにタイマーが無いとか、スマホを出すのも面倒な時には、
バーピージャンプの回数で判断して行ってOKです。
わたしの場合バーピー12~13回で約30秒かかるので、
時計などで休憩時間を見てから、再度12~13回飛び1セットとカウントしています。
ウエアに着替える必要もないし、スペースは一畳もあれば可能。
来客や外出の予定があっても、4分なら作れるハズですよね?

移動先でもやろうと思えばできる。
SITトレーニングは「全力でやれば」”やった感”がある
高負荷なSITトレーニングは、30秒間いかに全力でやるかが勝負です。
手を抜いてしまったときは心臓がバクバクせず、カロリー消費してないのを痛感します(泣)
つい自分には甘くなってしまうものなので、しっかり追い込むことが大切です。
また、あまりジャンプする気分じゃないなってときは、
「自転車漕ぎを全力でやる」でもOK!
寝転んで腰を持ち上げて空中で自転車を漕ぐように動くアレです。
エアチャリ?とでも言うのかな。
有酸素運動を高速で全力でやってみましょう。
寒い季節でも全身の血のめぐりが良くなりポッカポカになりますよ。

ズボラ有酸素運動だっていいじゃない。
SITトレーニングを1年以上継続してみてわかったこと
『毎日はやらない・スキマ時間にできる・やった感がある』
の3つが継続しやすかった理由ですが、1年以上継続してみてわかることもあります。
欲が出てくる
それは途中で何度か「もっとハードなトレーニングにしようかな!?」
という欲です。
週3と言わず毎日やろうとか、バーピージャンプHIITで4分間(20秒全力+10秒休憩×8セット)に
切り替え時なんじゃないかとか…
SITトレーニング全力でできてないから回数増やしてみようかなとか。
これが結構クセモノで、挫折のきっかけになりやすい。。。

この欲が継続の道をふさぐよ!
年齢を重ねても続けられるトレーニングを目指したい
SITトレーニングを1年以上継続して、もっと筋トレスキル上げた方が良いのではないか?
という欲がムクムクと頭をもたげてくるものの、
「少し物足りないくらいの方が続く」という所に落ち着きました。
年齢を重ねても続けられるトレーニングを目指すのです。
最低限週2~3回のSITトレーニングは必ずやり、気が向けば有酸素運動10~30分したり、
スキマ時間にできる筋トレをしたりしています。
家での筋トレがつまらなくなったら、外に出て気ままに散歩したりね。
SITトレーニングしない日も無理せず短時間トレーニングを!
SITトレーニングをしない日(わたしの場合火・木・土)には、
20~30分以上トレーニングをする日もありますが、
基本的には短時間のトレーニングに決めています。
トバにしフィットネスの4分間トレーニングが最適!
SITトレーニングはタイマーやバーピージャンプの回数カウントだけでできますが、
それ以外はプロのフォームを教わりながらのトレーニングが安心だと思います。
今は外出しないので家トレ専門です。
家トレと言えば、トバにしフィットネス。
4年位前から愛用しています。
その理由は以下の通り⇩⇩
- 4分間で完結するトレーニングが多い
- 8~10分間のちょっと長いものもおすすめ!
- ガチでやるなら運動部系の地獄シリーズ
- 上半身・下半身など悩みのある部位を鍛えやすい
- ストレッチやマッサージ、顔痩せもある(ケアもできる)
そして何より、HIITトレーニングのバリエーションが豊富なのも気に入っています。
地獄シリーズはハードなだけあって、効きます。
お尻系は続ければ後ろ姿が変わるし、足も長く見えるようになれますよ!
まとめ
SITトレーニングを1年以上続けて、前より疲れにくくなったり冷えにくくなったりとか、
さまざまなメリットはあるものの、一番思うのは
「無理せず時間が無くてもできることなら続けられる」
という結論を得られたことです。
すごく痩せるとか一気に引き締まるトレーニングがあっても、
続かなければその効果は維持できません。
無理し過ぎれば身体を故障してしまうかも…。
自分の力を過信せず、なんとなく続けて行けるトレーニングを見つけてみませんか?
座らないように意識するだけでも変わってきますよ~
コメント