どうも。猫のくにから来た女です。
1日の60%を座って過ごし、世界一の座り過ぎと言われる日本人ですが、
座りっぱなしだと太るわ、血行悪くなって足先が冷えるわで体調優れなくなるだけでなく、死亡リスクが高まるとまで言われてるんです!
「座る時間減らさないと滅びてしまう」と言っても過言ではないですよ。
わたしは在宅ライターしてますので、ついついずっと座りっぱなしになってしまいます。

…という事は誰よりも早めに滅びるってこと!?
在宅仕事になってからは、疲れてるのに寝つきが悪いし、身体の冷えもひどくなったので
”立って作業する生活を自分に強いてます”
極力座らないことで得られた効果がすご過ぎたので解説します。
座らない効果|座らない習慣をつけて実感した効果6つ
座らない習慣をゆるゆると半年以上続けたわたしは、以下のような6つの効果を感じました。
- 運動量が少ないのに体重が増えない
- 筋トレに取り組む意欲が湧く
- PC作業中でも眠くならない
- 立ってるのですぐに動き出せる
- 夜ぐっすりと眠れる日が増えた
- クヨクヨ考え込まなくなった
1つ1つ見て行きましょう。
「とりあえず立ってるようにしてみる」を意識して、まずは1日過ごしてみてください。
結構身体に変化を感じますよ
【座らない効果:その1】運動量が少ないのに体重が増えない
在宅ライターを始めて半年くらい経った頃…体重が3キロ近く増えてることに気づきました。
「座らなければダイエットに効果的かな」と思い、実験的に極力立って作業することにしたんです。
3キロ増えた体重は4ヵ月ほどかけて、いつの間にか元通りになりました。
それ以降も増えることなくキープできています。
●座らない効果で体重が増えなくなった理由
- 座らないで立って作業する⇒ダラダラ食いの習慣が減った
- 食べるときだけ座る
- 作業するときは立つ⇒メリハリが生まれた
座らないことで在宅仕事あるあるの「だらだら食い」が直ったのはかなりお得でした!
【座らない効果:その2】筋トレに取り組む意欲が湧いてきた
座らない効果の2つめは、筋トレに取り組む意欲が湧いてきたことです。
在宅ライターで作業していて、座ったまま考えが「煮詰まってしまう」ときがあるのですが、
立って作業していると「いっちょ筋トレでもするか!」という気持ちになれるのです。
筋トレと言ってもジムに行くのではなく、YouTube動画を検索し4~30分程度の筋トレ動画に合わせて家で出来るトレーニングをしています。
自宅だからこそ、座ったり横になったりすると、立ちあがるまでが億劫になってしまいがち。
でも座らない習慣ができると筋トレがあまり苦じゃなくなるから不思議です。

座りっぱなしだと宅トレもめんどくなるにゃ。
【座らない効果:その3】PC作業中でも眠くならない
座らない効果の3つめは、ライターに限らずPC作業する多くの人のお悩みでもある、「眠気」との戦いに勝てることです。
PC画面を見つめてると書かなきゃ、仕事しなきゃと思えば思うほどに『夢の世界』に吸い込まれていってしまう!!
気分転換に甘いものをつまんだり、コーヒーを飲んだりしても気づけばコックリコックリしてる自分がいたりして…。
眠気でなかなか作業がはかどらない方にも座らないことをおすすめします!
【座らない効果:その4】立っているのですぐに行動できる
座らない効果の4つめは、立って作業しているのですぐにつぎの行動ができることです。
在宅仕事あるあるですが、作業していても家族は遠慮なしに
「●●食べたいから持ってきて~」
「ジュース飲みたい~」
など普通に用事を言いつけてきますよね💀
自分でやってもらうのが一番ですが、家族を相手に必要以上にイライラするのはストレスの元。
「せっかく腰を落ち着けて作業してるのに、邪魔すんなよ!」という心理が働いてしまいがち。
じっと座って作業してて声をかけられると「んもぉ自分でやってよ、そのくらい!」と必要以上にカリカリしてしまう。
座り続けるとお尻が重くなり、立って動くことが損だと感じやすくなります。

机にかじりついたからって良い仕事ができるわけじゃない…
最初から座らないで作業すれば、家事への切り替えもスムーズにできますね。
【座らない効果:その5】寝つきが良くなり夜ぐっすり眠れる日が増えた
座らない効果の5つめは、これまでより寝つきが良くなり、ぐっすりと眠れる日が増えたことです。
在宅仕事は通勤で移動するわけでもなく、じっとPCを見つめっぱなしで終わることもあります。
すると神経だけ高ぶって疲れるのですが、目がランランと冴えてしまって眠れない…。
座らなければ立っている姿勢で身体の筋肉全体が使われるので自然に疲れますよ。

でもPCやスマホ画面の見すぎは眠れなくなるからほどほどに。
【座らない効果:その6】メンタルが強くなりクヨクヨ考え込まなくなった
座らない効果のラストは体だけでなくメンタルに現れました。
クヨクヨ考え込んだり、思い悩んだりしがちだったのが少しづつ変わってきたんです。
もともと文科系でほとんど運動してこなかったのと同時に、深く考え込む性格でもありました。
だからこそ文章を書く仕事が合ってるのかもしれませんが、座って考え込むとネガティブな方向に偏りやすい。
座らないで作業することで、考え方もシンプルにスッキリ前向きにシフトできると実感しています!
座らない効果を実感するには無理せずケアしながらやろう
座らない効果が素晴らしいからといっても、普段立ちっぱなしに慣れていない人が急に頑張ると、足が痛くなってしまい続きません。
ストレッチをしたり、歩いたり、時には横になったりしながらケアしながら行うのが続けるコツです。
足元にステッパーを置いて踏みながら作業するのもおすすめ!
足のメンテナンスにおすすめ!筋膜リリース
座らない健康効果は素晴らしいものの、立っていたらなんか足が疲れたり、パンパンになったりっすることがありますよね。わたしはフォームローラーやテニスボールを使って、固まってしまいがちな足のケアをしています。
以下の動画は道具を使わずできるケアですので、スキマ時間にやってみてくださいね。
やみくもに『頑張って』立ち続けるのではなく、自分の体調に合わせてケアしながら楽しく続けて行きましょうね
また、SITトレーニングのように短時間でしっかり効果が出せるコスパのよい運動もおすすめです⇩⇩⇩
まとめ
座らない効果は今すぐできて、1円もかからないのに本当に得することばっかりです。
「できるだけ立ってるぞ」と決めて座らないようにするだけでいいんですから。
- 立ってテレビを観る
- 立ってスマホの操作をする
でもいいんですよ。
会社でのデスクワークの方なら、電車で席が空いていても座らない、作業の合間に必ず立ち歩くようにするのでもOK。
「座りすぎると滅びるぞ!」を自分に言い聞かせ、暇さえあれば立ってましょう。
そんな小さな習慣があなたの健康と能力を伸ばし、人生イージーモードになれますよ!!
コメント