どうも。猫のくにから来た女です。
mixiでSNS疲れ体験からの家庭崩壊寸前。反省し日々のリアル生活を大切にしていました。
転勤などでバラバラになった友だちとは直接メールでやり取りすることはあっても
SNS経由のお付き合いはゼロにしていたんです↓↓↓
しかし、その後Facebookという新たなSNSに首を突っ込むことになります(笑)
SNS疲れが悪化した直接の原因だと思っているFacebookの体験談です!
【 SNS疲れ悪化:その1】Facebookで友だちと楽しく繋がれる!?
結婚して新しい土地で暮らし始めたのをきっかけに始めたmixiですっかりSNS疲れしたので、
「わたしにSNSは向いてない。できるだけ慎重にしよう。」
と心に決めました。そこに別の友だちが
「Facebookやってないの?みんなやってるよ!昔の友だちと繋がれて楽しいよ💖」
と言ってきたのです。内心「SNSは疲れそうだし、また面倒なことになるの嫌だな。」と思いつつ
「みんなやってるよ!」が耳に残り、なんとなく登録してみたのです。

知っている人と繋がれるなら面倒もなさそうだしね。
SNS疲れ再発の序章!?友だちや知人がどんどん湧いて出てくる
Facebookに誘ってきた友だちが、「猫さんもFacebook登録した」と広めたので、身近にいる友だちがメンバーとして続々と承認を求めてきました。
すると友だちそれぞれが友だちになっているメンバーも見ることができました。
あ!あの人も!え?この人も?
結婚前まで勤めていた職場の同僚数人ともFacebookというSNSを通じて再会♪
「Facebookはなかなか良いなぁ。楽しいかも!」と思ったものです。
Facebookに登録している知り合いの多いこと多いこと。これがSNS疲れ再発の序章です。

友だちの友だちはみな友達だ状態…。
【 SNS疲れ悪化:その2】懐かしい友だちや知り合いだから辛い!?
結婚前まで勤めていた職場の友人たちと毎日、Facebookでやり取りする日が続きました。
お互いの投稿に「いいね!」を付けたり、
懐かしさから外で待ち合わせて会ったりするようになって
「SNS疲れしてたけどFacebook無かったらこんな風に集まれなかったよね~」
「疲れるわけないじゃん、もともと知ってる同士が集まってるんだから(笑)」
なんて和気あいあい😊いわゆるリア充状態でしたね!
その後Facebookをチェックしていたら
「●●さんは●●さんの友だちです」とおすすめ友だちが勝手に紹介されることに気づきました。
「…あれっ!?この人もFacebookにいたんだ!!!」
そこには、かなり久しぶりに目にする友人の姿がありました。前の職場の友人と共通の友だちです。
だけど、結局こんな知っている相手ゆえに決定的にSNS疲れすることになります。
ビジネスに活用するならFacebookは合っているのかもしれませんね!
SNS疲れは承認欲求の爆上がりが原因!承認されなければショック!?
Facebookでは友だち申請しても相手が承認してくれないこともあります。
もともとネット上だけで知り合った人なら、たいして気にならないかもしれませんが、
リアルで友人や同僚だった人に承認されないと正直かなり凹みます。
わたしは元同僚に承認されませんでした。(もめた過去ありのち和解の過去アリ)
なのに他メンバー全員がその人と繋がっています。
なので実際『会いましょう』となった時めっちゃ気まずいのです。
お誘いの連絡は普通に回って来てるから!💀
「わたしだけ●●さんに承認されてないから行きたくない…」
「●●さん来るのに行けるわけないじゃん」ゴチャゴチャゴチャゴチャ…(心の声)

気にしなくてイイからおいでよと言われてもねぇ。微妙~
SNS疲れの中でもFacebookはかなりしんどかった!
元同僚とのFacebookでのやりとりは、そんなこんなで疎遠になっていきました。
リアルで繋がったのに、思うように意思疎通できないのはかなりしんどかったです。
「これならFacebookじゃなく普通に連絡とってる方が良くないか?」
と思ってスッパリ辞めちゃいました。
承認してくれない側にも理由があるだろうけれど、他メンバーを承認してるなら集まりには顔出せないのが現実。

いろいろめんどくさい。
まとめ
SNS疲れを決定的にしてくれたFacebook。
素晴らしいなのSNSですが、リアルでのつながりに直結するしくみはわたしに向きませんでした。
下火になってしまったmixiのコミュ制のほうがまだマシだったかな…?
いやいや、無理です。どっちも。
Facebookから学んだこと(個人的感想)は以下の通りです。
- 昔の友だちに再会してもお互いの気持ちの温度は違う
- リアルで集まることが目的になると人間関係が面倒
- いいねしたのに自分にいいねしてくれないとムカつく
- リア充投稿がウザイ
- ネガティブ投稿がウザイ
- 承認うんぬんで悩むのがバカバカしい
- 英語がわからないのに外国人が友だち申請してくる
SNSを楽しむには他人の価値観を認めなければなりませんが、
「いいね!」が付く付かないは結構気になるもの。
SNS疲れは承認欲求発動が大きな原因なので、この気持ちは多くの人がわかりますよね?
プライベート投稿が多いFacebookの世界はわたしのSNS疲れを悪化させまくってくれたのです。
コメント