どうも。猫のくにから来た女です。
ライター仕事を在宅ワークで始めて、軌道に乗るまで約1年近くかかりました。
仕事として軌道に乗ってきたのは良いのですが、
「希望金額まで稼げたハズなのになぜか赤字になってる!!」とある日気づきました。
その原因はハッキリしています。
在宅ライターと家事の両立が上手くいかず、予想外に出費が増えたからです。
なぜ、在宅ライターと家事が両立できなかったのか、回避するにはどんな対策を取れば良いのかについて解説します。
在宅ライターと家事の両立が難しいのはなぜなのか
子どもが小さいから、空き時間に在宅で仕事ができるのって最高だよね!
そんな理由から在宅ワークの中でも前から興味があったライターの仕事にチャレンジしました。
文章を書くのはわりと好きだったし、クラウドワークスのライター募集を見ていると月収5万円くらい簡単そうだな~って思ってしまったからです。

甘い。甘すぎるにゃん
在宅ライターの仕事にかかる手間や時間をまったく把握できていなかった
ライターの仕事を経験したことのある人ならおわかりいただけるかと思いますが…
「初めて書く記事って死ぬほど時間がかかる!!!!!」
ライター仕事はブログと違い、クライアントさんからタイトルやキーワード、見出し構成、ペルソナなどを渡されます。細かい指示が多く、修正依頼されることも。
初めてだと1,500~2,000文字程度の記事にも5~6時間…いや、それ以上もかかってしまうのも珍しくありません。
子どもが幼稚園に行ってからの数時間で書き上げようとしても全然終わらない・・・
気付けばお迎えの時間、買い物もお料理も掃除も何も出来てなかった!😨となってしまいます。
在宅ライター仕事の浮き沈みに振り回されて無計画に過ごしていた
それでもライティングに慣れてくると最初の頃とは雲泥の差でスピードアップしていきます。
文字単価が高い仕事にシフトしていけば「頑張れば頑張るほど」稼げるのは確かです。
稼げた時には料理を作る時間を削ってでも書き、お惣菜ばかりを出す日々が続きました。
食費はそれまでよりも1~2万円上がってしまっていたと思います。
だけど、ライター仕事は社員契約したわけでもなんでもない、ネット上のバイトのようなもの。
コンテンツ終了や担当の変化で仕事量が激減すると毎月コンスタントな金額が稼げなくなるのです。
そんな不安定な収入を見越していなかったので、定収入になった時期もお惣菜を買っていては…

赤字になるのは当然のことですよね。。
在宅ライターと家事を両立させ時短・赤字回避するために取った行動
家事とくに食事の用意に費やす時間が足りなくなったことから、お惣菜や外食率、コンビニ率が高くなり、赤字になってしまいました。
そこでライターの仕事をしながら家事と両立し、赤字回避するために以下のような行動を始めました。
- 一週間の献立を決める
- スーパーに行かずネットスーパーや宅配サービスを利用する
- 日用品などはAmazonの定期便を利用する
- ライター仕事の時間を決めずスキマ時間を賢く利用する
- 仕事場所を家にこだわらないで作業する
一週間の献立決めは緩めに行いましたが買い物に悩まず節約にもなりました。
スーパーに行かないのは作業時間を無駄にしないための『時短』と店内ウロウロして無駄買いをする防止に。
水やトイレットペーパーなどの日用品はかさばる上に無いと困るものばかり。Amazonの定期購入で買い忘れを回避できました。
仕事場所にこだわらず作業するのは気分転換になり、意外に記事の執筆がはかどりましたよ。

やみくもに仕事ばかりすると家事がたんまり貯まる…
在宅ライターと家事の両立のために買い物に出るのをやめて選択した宅配
在宅ライターと家事の両立のために利用したサービスは以下の通りです。
おうちでイオンネットスーパー
普段からイオンで買い物することが多かったので、買い物しやすかったです。
イオンカードでの支払いでポイントも貯められるので便利ですね。
比較的時間通り(時間枠の前半に来てくれる)届けてくれるので、とても助かっています。
イオンネットスーパーの支払いはイオンカードでやればポイントもたまってWでお得!
日用品はAmazonの定期便がお得!
水・トイレットペーパーなどは買い忘れると大変!定期便を利用しておけば安心です。
水はAmazonの定期便がおすすめ!
トイレットペーパーは質や香りにもこだわったものを常備するとストレスフリーに!
まだ利用していないけれど気になっている宅配もあります!!
主菜・副菜の2品が20分で完成!献立キット【Kit Oisix】
です。もうめちゃめちゃ気になってます。20分で2品って💦スゴイですよね
もうひとつは「わんまいる」です。
週に1度5日分の夕食セットが届きます。
温めるだけで手軽に食べられるのは簡単の極み…ですよね!
まとめ
わたしのように主婦で在宅ライターをしてると必ず1度は家事との両立の壁にぶち当たります。
なんのために仕事しているのかわからない状態にならないためには、以下のように頭を切り替えることが大切です。
- ライターの仕事を入れ過ぎない⇒キャパオーバーで家事への労力ゼロになる
- 買い物にかかる時間を極力短縮する⇒ライター仕事に頭を使う
- 家事を完璧にやろうとせず、料理キットなど便利なものを活用する
- 日用品の欠品は仕事のリズムを崩すので定期購入にする
- ライター収入が多かったときに油断せずに貯蓄する
それでも、在宅ライターの仕事は自由も多く、子どもが小さいときにはとても助かります。
書き続けていくウチにスピードアップできるので「くじけずに続けた人が勝つ」世界です。
在宅ライターの仕事と家事を上手に両立し、頑張って稼いだ収入を有効に使ったり貯めたりできるようになりましょう。
コメント