どうも。猫のくにから来た女です。
SNSやってますか?
わたしは登録してはいたものの、発信が苦手で読み専門、ほぼ放置状態でした。
でも、このブログからTwitterに飛べるのからもわかるように、現在は利用再開しています。
最近は、検索エンジン利用よりもSNS活用時間の方が長いかもしれません💦
ニュースもテレビより先に知ることができたり、料理のレシピなども通常のネット情報では出て来ないレアものが見れるので便利なんです。
仕事の幅を広げるために活用している方も多いので、注意点を含めつつSNSのフル活用方法について解説します。
【SNS検索】知りたいことはSNSで調べる派が急増中
知りたいことがあると「ググる」人が多いですよね?
でもここ最近Twitter検索を始めとするSNSで調べてみる人が増えています。
なぜなら、「生の情報」がそこにあふれているからです。
わたしの活用法は主に以下のようになります。
- 料理レシピ検索(最初はほぼこのためにTwitter利用)
- ブログの書き方について知りたい(始めたばかりで不安が多いため)
- 自分と同じ仕事をしている人の情報を集めたい(つながる)
- 困りごと質問できる(子どもの発熱など)
これらをもとにポイントを解説していきます!!
Twitterでの料理レシピ検索は最強かもしれない
料理レシピと言えば、Cookpadが有名ですよね。
もちろん現在もCookpadのレシピには大変お世話になっておりますが、
Twitterで挙げられているレシピで我が家の食卓はガラリと変わりました。
ほぼ毎日チェックしている料理関係の方は以下の3名です。
- つくりおき食堂まりえ@mariegohan
- リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ@ore825
- ジョーさん。(料理研究家) レシピ本予約開始しました@syokojiro
自分の勉強や仕事の幅が広げられる
TwitterやInstagramなどは、SNSの中でも著名人や芸能人、ブロガーなどネットビジネスをしている人とつながれるのが大きな特徴です。
まだ若い学生さんであっても、自分の目指す夢やプランについて真剣に語れば、その道の専門家がアドバイスしてくれて、思わぬチャンスが巡ってくるかもしれません。
ブログ運営している人やウェブライター、動画編集者、Youtuberなど、ネットで仕事をしている人にとっても貴重な情報交換の場です。
まずは気になる人のツイートをチェックしてフォローしてみましょう。
有名人からのフォロー返しはそうそうあるものではありませんが、フォローしてツイートを読んでいいね!やリプライを返すことで、縁がつながるかもしれませんよ。
SNS活用での注意点!!
TwitterやInstagramなどは匿名でアカウントが複数持てるため、はっきり言ってしまうと
「悪いことをしようとしてSNSを使っている人」
も多数居るという現実を知っておかなければなりません。
良さげなアカウントをフォローしてたら、詐欺まがいの勧誘メールが届くことはよくあります。
自分をしっかりと持って危険から身を守ることを忘れてはなりません。
実名でアカウント登録しない
基本的なことですが、実名登録は避けた方がよいでしょう。
著名人や芸能人、すでに起業していて幅広く宣伝したい方以外は、ほとんど特することがないからです。
詐欺やストーカーなどの犯罪被害、誹謗中傷で学校や会社に行けなくなってしまったり、、、
人によっては一夜にして悪い方向に人生が変わってしまいかねません。
「パンツをはかないで裸で歩くようなものだ」とまで言う人もいるくらいリスキーです。
とくに、子どもがSNSをやろうとしていたら、必ず「実名や顔出しはダメだよ」ということを一番に教えてあげてくださいね。
フォロワーの数やバズりだけを追求しないこと
「SNS疲れ」という言葉があります。
数字の上でのフォロワー増やしや、何万回も再生されるような動画投稿(すなわちバズり)
を目的にすると結構マメに投稿したりいいね!しなければならないので、
1日の時間のほとんどがSNS漬けになってしまうのです。
「目標がフォロワー数・バズりだけ」
ではなく、その先の夢や目的につながらなければただ消耗して終わります。
まとめ
SNS活用すれば、新鮮でレアな情報が手に入ります!
しかもそれについていいね!と意思表示できたり、
「有益な情報ありがとうございます」
などと情報提供者に向かって直接発言出来たりもするのです。
フォローしてさらにつながりを持てばベストなタイミングで情報ゲットして行けますよね。
ただし、個人情報漏れに注意し、発言マナーなど最低限の自己防衛を忘れないように注意しましょう。
SNSを賢く活用して、さらに生活の質を上げて行きましょう!!
コメント