どうも。猫のくにから来た女です。
「あの人男の前だと態度変わるよね」
「男受けばっかり意識して気持ち悪い…」
このようにして、なぜか同性に嫌われる女性っていますよね。
同性に嫌われても男にモテたい!金持ちで権力ある男に愛されれば同性からの支持など要らない!
そんな極論を言う女性はあまりいないと思いますが、心のどこかで「別に同性はどうでもいいや」
と思っている人はかなり危険。同性に嫌われることがなぜそんなにヤバいのか解説します。
同性に嫌われる女性は生き残れないかもしれない問題
ちょっと怖い見出しですが、同性に嫌われる女性は生き残れないかもしれません。
人生100年時代と言われており、女性の人生は歳を重ねてから時間の方がかなり長い。
なのに、異性にチヤホヤされる甘~い時期はやはり若い時がメインになります。
いやいや、わたしは歳を取ってもモテモテのおばあちゃんになる!!と言っても…

若い~娘には負けるわ♪
そう、残念ながら異性から一目置かれる時期は思っている以上に短いのです(女性は特に)
同性に嫌われる女性はライフステージの変化で苦労する
同性に嫌われる女性は、女性ならではのライフステージの変化の場面で苦労しがちです。
女子校に入ったり、女性ばかりの職場に行ったときに総スカンを食う可能性がありますよ。
男性がいる中ではさほど問題視されなかったことが、通用しなくなる環境は以下のときにも訪れます。
- 結婚して新しい土地に行ったとき
- 子どもができてママ友社会に入った時
夫を交えずに妻の立場、ママの立場で女性同士の交流がグンと増えるので、同性に嫌われる女性はかなり苦労するでしょう。
同性に嫌われる女性は危機的状況の時に危険度が高まる
同性に嫌われる女性は「いつも男性がそばに居て守ってくれるから問題ない」なんて自負があるようです。
しかし万が一の災害や病気での入院生活など、危機的状況のときには『性別』でザックリと分けられた生活を強いられることになります。
女性が多く集まるコミュニティで嫌われると以下のような不具合が発生します。
- 大切な連絡事項が自分にだけ届かない
- 無視される
同性に嫌われる態度や言動が多いと、安心してそのコミュニティで安全に過ごせないですよね?
危機的状況のときに情報が伝わらないなど、命に係わる危険がふりかかる可能性も増してしまいます。
同性に嫌われる女性は年齢を重ねるごとに孤独になる
人生100年時代と言われても、断然長生きなのは女性。
いくら男性にモテていても、男性の方が先に亡くなる確率が高いのです。
そうなると歳を重ねるごとに、孤独になってしまうかもしれません。
同性に嫌われる女性は異性からの評価低下に苦しむ日が来る
同性に嫌われても異性からモテてるから良いの!という人は、年齢を重ねるごとに異性からの評価が下がっていく事実に愕然とします。
『寄る年波には勝てない』という言葉がありますが、これは異性に対しての
”モテや色気で勝負してきただけの人”には切実です。
整形やエステなどで外見を取り繕っても、健康面での衰えも出てきます。
そうなるとずっと女性としての魅力だけで第一線に立つのは難しいですよね。
同性に嫌われる女性はいずれ異性にも嫌われるかも!?
女性だけに限らず、男性もそうですが人間いずれ「性を超えた存在」になる日がやってきます。
同性も異性もなくなってくるということは…
同性に嫌われる女性は異性からも嫌われる可能性があると思ってください。
同性に嫌われる要素が外見の美しさなどの単なる嫉妬ならば、年齢とともに劣化するのでそれほど問題ではないかもしれませんね💦
ふるまいや態度を誠実なものに改めるなど、努力次第でいくらでも改善できますよ。
まとめ
同性に嫌われる女性も年齢を重ねるごとに性格が丸くなったり、これまでの言動を変えたり、同性の中に溶け込もうと努力したりすれば状況は変わります。
特に以下のようなポイントに気を付けてみましょう!
- 男性の前で態度や声色を変えない(魔性の女だと警戒される)
- 男性にモテた話をしない(自慢と受け止められて嫌われる)
- 男性関係の悩みをまわりに言わない(自慢と受け止められて嫌われる)
- 大人しくせずに同性に積極的に話しかける(大人しくてモテるといじめられる)
先に女性はライフステージの変化で苦労すると書きましたが、人間関係の変化は自分を変えるチャンスでもありますよ。
新しい環境で出直そう!という気持ちがあれば、同性から嫌われるタイプの女性も変われる可能性は多いにあるんです。

同性の仲間を大切にしましょうね。
コメント