どうも。猫のくにからきた女です。
現在は『SNSを楽しむ&ブログを書く&ライター業』という柔らかな3本柱をベースに平和に過ごしておりますが…
これまでSNS疲れが悪化してちょっと怖くなり、SNSから離れる生活を長い事やって来ました。
この記事では一般的な疲れではなく、わたし個人の目線によるSNS疲れの原因とSNSで消耗しないための対策を紹介します!
【 SNS疲れの原因その1】mixiでコミュニティ立ち上げ疲労困憊
SNSといえばmixiでしょ~というちょっと古い時代のお話です。
結婚し新しい土地に住み始め、自動車学校で知り合った女友だちに、
「mixiでコミュ立ち上げたから一緒にやらない?」と誘われたのがきっかけです。
文章力高い友人のコミュニティにはあっと言う間に人が集まり、わずか1日で60人もの大所帯に。
1カ月経つころには80人近くに膨れ上がっていました。
「なんか思ったより規模大きくなった💦…猫さん副会長やってくれない!?」
友人が会長、わたしが副会長で決まりです。

今思えば大役過ぎたにゃ…。
SNS疲れの原因はコミュニティ立ち上げ後の「早すぎたオフ会開催」
友人は「●●ガールズ」という女性限定のコミュニティを立ち上げ会員募集。
転勤族が多い地域のせいか、友だちを求める20~30代のママでいっぱいになりました。
すると、
「ランチ会したい」
「飲み会もいいな」
「スイーツ食べにいきたい」
「悩みを相談し合える仲間が欲しい」
ガンガン”リアルで集まりたい人の主張”が殺到しました…
そして、ついに「オフ会」なるものを開催することになりました!
当日集まったのは12名。80名程度の会員さんが居ても実際にあつまるのはこんなものです。
でも、なかなか時間通りにあつまらない!連絡つかない!しかも…会長が・・・来ない💀
結局会長は1時間くらい遅刻で到着。なんとか人を予定通り集めて、道に迷った人を誘導。
第1回めのオフ会がなんとか無事に終了したのでした

みなさん聞いて欲しいこと山積み。対応に追われまくりでした
SNS疲れからmixiコミュニティ解散そして退会へ
オフ会から数日経って会長から連絡が。
「ちょっと夫婦でトラブルがあってmixiいじれなくなったから、猫さん適当にまとめといて…。」
どうやら家庭でいろいろあったらしく、SNSどころではなさそうな会長さん。
先日のオフ会の様子をアップしコメントに対応。なんとかやりくりしてコミュ運営していました。
でも・・・・
みなさんほとんどが専業主婦だったせいか、すぐ『次』のオフ会はいつ?と聞いてくる💀
普段も会長と二人でコミュの管理に追われていました。会員さんへの返信とかね。
会長に「次のイベントどうする?」と連絡すると…
「もう無理。あたしもともとコミュ障だし、こんなの無理だったんだぁ😢
猫さん会長変わって続行してくれない?」
えーーーーーーーーーーっ…!??
いやぁ、それはちょっと…私だって無理だよ・・・・
すると
「わかった。そうだよね、じゃ、サイト閉じるね。」
この一言を残し、会長さんはサイトを閉じました。
SNS疲れ&SNS怖い!コミュニティ会員からの苦情が突き刺さる
ボタン一つでできるコミュニティ削除を、会長だった友人は実際に行ってしまいました。
だけど数回オフ会を開いているため、アドレス交換や電話番号交換している人も多くいます。
「コミュ無くなってるんだけどどうして!?」
「ありえないんだけど、何も相談もなしに閉めちゃうなんて!」
メールがひっきりなしに届き、かなり仲良くなった人からは電話もかかって来ました。
「会長さんはメールの返信もないし、電話にも出ないの。ちょっとひどくないですか?」
その後数時間して会長はmixi自体も退会。まったくの音信不通になりました。
わたしはメールをくれた人に謝罪の返信をしてやはりmixiは退会しました。

まぁ、会長もプライベートでいろいろあって大変だったんだにゃ。
【SNS疲れの原因その2】SNS疲れは家庭生活もままならなくなる!
SNS疲れした友人(コミュニティの会長)だけでなく、コミュの福会長に就任したわたしのSNS疲れもかなりのものでした。
なんと、家庭生活に支障が出たのです。
具体的には以下のようになります。(当時は結婚1年目。子どもなし)
- 夫との会話よりもSNSへの返信に忙しい
- SNSでのオフ会のセッティングでピリピリする
- オフ会後は疲れて人(夫)と話したくない
- SNSメインの生活なのでリアルな友だちがおざなりになる
- SNSメインの生活なので家事がおろそかになる
- 結果的に夫婦仲に不穏な空気が漂う
そりゃそうですよね。

生活に支障でまくりじゃん。
まとめ
SNS疲れの始まりのはじまりであるmixiでの体験談を紹介しました!
mixiでの体験で学んだことは以下の通りです!
- コミュ力に自信がないならコミュニティは軽々しく立ち上げない
- 規模が大きいなら1~2人ではまとめられない
- オフ会には十分に気を付ける⇒リアルでの交流はものすごく疲れる
- コミュニティを立ち上げたら最後まで責任を持たなきゃダメ
- 自分の生活や家族の大切さを忘れるレベルのSNS疲れは重症
SNS疲れの歴史の幕はまだ上がったばかりですよ。その後Facebookでも失敗をやらかします💦
つまり、これだけでは収まらないのです💀
気まぐれにシリーズ化して進めて行こうかなと考え中。
最後までお読みいただきありがとうございました👏
コメント