どうも。猫のくにからきた女です。
ちょっと物議をかもしそうな内容ですが、遠慮なく書かせていただきます!
要らないモノを捨てて身軽になるには…、
「いらない人間関係は捨てよう!」です💦
その理由は人生一度きりだから!!
目次
女性は人間関係捨てるチャンス豊富!
ライフステージがめまぐるしく変化する女性には人間関係を捨てるチャンスが満載です。
結婚・出産がその代表ですが、離婚や起業などもありますね。
すると、お付き合いする友人知人がガラリと変わっていくことに気づくでしょう。
ザックリ言ってしまうと…
女子は全とっかえなんですよね。
だけど、それで良いのです。
ライフステージが違う同性とは共感部分が少なく、話も合わなくなって疎遠になります。
転校・転職・起業をきっかけに
学生の頃や独身のときは、学校や自分が勤めてる会社が人間関係の基盤になりがちですよね。
1日のほとんどを過ごす場所ですから、無理もありません。
そのため、転校したり転職したりした場合は、転校先・転職先で人間関係はガラリと変わります。
起業した場合も同様です。
新しい環境の人間関係にシフトしましょう。
古い環境とのつながりは、やがて消えていくのがさだめです。
結婚をきっかけに
結婚は人間関係の断捨離の大チャンスです。
「独身VS既婚」という感じで、住む世界が違ってくるのはある程度仕方ないでしょう。
それでも連絡が来て会う機会があったなら、一度会ってみるとわかります。
話題のズレなどでお互いになんとなく疎遠になっていくケースも多いですよ。
妊娠・出産をきっかけに
妊娠・出産は結婚した時よりもさらに大きな転機です。
毎月のように妊婦検診に出かけなければならなかったり、だんだん大きくなるお腹に意識が集中してママモードに変わっていきます。
人間関係も気づけばプレママや先輩ママオンリーになる人も多いのです。
離婚をきっかけに
転職・起業・結婚・妊娠・出産と一見ポジティブな変化ばかりを挙げてきましたが…。
実は離婚も人間関係の断捨離には良い機会です。
結婚したことをきっかけに始まったお付き合いなどは、離婚を機に終了することが多いでしょう。
離婚をきっかけに実家に帰ったり、引っ越したりと転居先を知らせなければわかりません。
また、一見ネガティブな離婚という決断が次の大きな幸せにつながることも大いにあるのです。
いらない人間関係の捨て方(男女問わず)
ライフステージや環境の変化で自然にいらない人間関係を捨てやすい場合は良いですが、そうもいかないこともありますよね。
そんなとき、自分から動いて早めに捨ててしまう方法について紹介します。
これは独身・既婚・男女問わず使える方法ですので覚えておきましょう。
飲み会に行かない
お酒を愛していると、定期的に開かれる飲み会についつい顔を出してしまうケースがあります。
しかし、以下のような状態だとしたらその飲み会、要らないかもです。
- メンバーに飽きている
- 単に酔いたいだけ
- 有益な話題がなく、暇つぶしあるいは愚痴大会である
- 毎回の飲み代が生活を圧迫している
単純にお酒が飲みたいのであれば、家族や気心の知れた人と宅飲みするのが圧倒的に安く済みます。
また、有益な会話をするのに必ずしもアルコールは必要ありません。
お茶とケーキでずっとしゃべっている女子会も自分に合わないなら完全スルーで行きましょう。
結婚式に行かない
晩婚化によって結婚ラッシュというのはあまり聞かなくなりましたが、友だちの結婚式に行くとなると、服装代やご祝儀など出費が発生します。
心からお祝いしたい友人ならば是非参加したほうがよいですが、
「実はあまり行きたくない(それほど思い入れがない)のに行かないとマズそうだから行く」
のだったら、迷わず欠席しましょう。
関係性によっては後日お祝いを発送するという形にすれば、二次会、三次会などでの出費や時間の無駄を防げますね。
呼ぶ側の価値観によっては「来てくれないなら友だちじゃない」と考える人もいるので、それはそれで切りたい場合はラッキーですね。
年賀状・贈り物をやめる
こちらはもすでに辞めている人もいるかもしれませんが、年賀状は全員に出す必要はありません。
カットしようと考えている相手から年賀状が来たら、とりあえず返信せずメールなども特に送らずスルーします。
自動的に住所登録などで来年も発送してくるかもしれませんが、ひたすらスルーで。
やがてその人との年賀状交換も終わるでしょう。
ちょっと酷かもしれませんが、誕生日プレゼントをもらったのに、相手のときには贈らないというのも嫌われの対象になるので関係を切りやすいです。
まとめ
いらない人間関係を捨てたいと言ってもトラブルは避けたいもの。
相手を傷つける断り方や人格を否定するような発言は控えた方が安全です。
やんわり断る姿勢を重ね、年賀状やメール、贈り物、イベントに参加しない頻度を徐々に上げて行けばやがて縁は切れます。
人間関係はモノとは違いますので、フェードアウトしながら自然消滅を目指しましょう。
学校・会社同僚や上司・ママ友…。さまざまな人間関係の中にいるわたしたちですが、それが不満の種ならば捨てるしかありません。
自分の人生です。
次回は親子や夫婦など、もっと結びつきの濃い間柄の人間関係についても書いていきますね!
コメント